2019.12.02
法人様向け 基板実装サービス試作や改造、修理など部品1点から、はんだ付け作業を請け負います。自動機では不可能な複雑形状基板へのはんだ実装などのご依頼を承っております。顕微鏡を使った微細なはんだ付け(0
2019.11.11
※こちらの記事は2007年6月4日に公開した記事をリニューアルしたものです ☆ご依頼2006年02月06日記「ノートPC 標準メモリの取り外し」を見て、私もお願いしたいのですが可能でしょうか
2019.10.31
私は普段、高周波ハンダゴテで作業しているのですが今回は普段の作業をgoot製ハンダゴテセットを使うとどうなの?ということで比較してみました。 まず、持ってみた印象・・・上 Goot製ハンダゴ
2019.10.08
こんにちは、はんだ付け職人です。これまた2005年の記事ですが、融点が高い鉛フリーはんだを使用するには「コテ先温度を上げる必要がある・・」といった表現をしていますね。当時の私は、まだフラックスと母材、
2019.10.03
※こちらの記事は2017年5月12日に公開した記事をリニューアルしたものです 昔ながらのリード部品とは違い、最近、主流となってきている、チップ部品やSOP部品のはんだ付けを行いました。※ チ
2019.10.01
※こちらの記事は2008年12月5日に公開した記事をリニューアルしたものです ---------------それでは 後編の始まりです。(前編はこちら)LEDをはずした後余分なハンダをハンダ
2019.10.01
※こちらの記事は2008年12月5日に公開した記事をリニューアルしたものです ---------------みなさんこんにちは。今回はチップLED交換の手順を詳しくアップします。
2019.10.01
※こちらの記事は2017年1月13日に公開した記事をリニューアルしたものです ---------------皆様こんにちは。はんだ付け職人です。今回はLED交換作業についてですが、具体的な作
2019.10.01
※こちらの記事は2016年11月10日に公開した記事をリニューアルしたものです ---------------皆様こんにちは。はんだ付け職人です。今回ご紹介する作業例はバイク用のインジケータ
2019.09.27
こんにちは、山市@はんだ付け職人です。入社して、もう2年 一瞬のように感じます。はんだ付け職人の道から2年 今は、「はんだ付け職人」(はんだ付け王子)です。 今回の内容は、家電製品によく使用
はんだ付けに光を・・