2010.03.05
IBM Thinkpad T30 メモリスロットのハンダ割れ手術

IBM Thinkpad T30 メモリスロットのハンダ割れ手術です。手術前の症状は片側のスロットを全く認識しない、片側は厚紙を挟んでから蓋をすると認識されるとのことでした。

顕微鏡で確認したところ、両方のスロットにハンダ割れがありました。早速手術です。今回は全体的にスロットにのっているハンダ量が少なく、部分的な修理では将来的に再び別の場所がハンダ割れを起こす可能性があるので全体にハンダを足してやることにします。
使用したハンダコテはコテ先によって設定温度が決まっているという高周波ハンダコテ MX-5020 というものです。必要な温度を持ったコテ先を選択することによってスロットのハンダ付けに充分な熱容量がありハンダ付けの際にホットエアー・ドライヤーなどを使用しなくてもスムーズに作業が行えます。(…が、個人で所有するには残念ながら少々お高いようです…)
術後 動作確認をしたのですが何だかおかしい…? ? ? スロットは完璧にハンダつけ出来たのに、何で?よくよく確認したらどうやら増設メモリの具合も悪かったらしいです。別のメモリをつけてチェックしたら認識しました。ホッとしました。
はんだ付けでお役に立てるなら
お気軽にご相談ください!個人様、法人様問いません。
こちらからご相談くださいませ!
ご連絡お待ちしております。
最新の記事
カテゴリー別
今までの記事
記事検索
よくある質問検索

はんだ付けに光を・・
DVD採用企業2,000社超え!
詳細は
こちら!
夜のドライブを楽しく!
無料のお見積りは
こちら!

電解コンデンサには、寿命があります
無料のお見積りは
こちら!

「限りなく実践に近い難易度」だから、ホンモノの実力がつく
Copyright © NOSESEIKI co.ltd. All Rights Reserved.